2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

adjacent_difference

なるほど、partial_sum したものに adjacent_difference をかけると元に戻ると。プロジェクトオイラーで使えないかな。 int main() { int tmp[] = { 1, 1, 1, 1, 1 }; vector<int> vi(&tmp[0], &tmp[5]); DEBUG_PRINT(vi); cout << "partial_sum" << endl; partia</int>…

make_heap, push_heap, pop_heap, sort_heap

ヒープは一揃いの関数として提供されていてvectorのようにクラスになっていない。vectorを利用してヒープを作るクラスを作ってみた。いまいち使い道がわからない。 ザ・コード! #include <iostream> #include <algorithm> #include <vector> #include <list> using namespace std; #define DEBU</list></vector></algorithm></iostream>…

partial_sumっていつ使うの?

コード int main() { string tmp[5] = {"ぼ", "くは", "お", "にぎりが", "食べたいんだな"}; vector<string>vs(5); partial_sum(tmp, &tmp[5], vs.begin()); DEBUG_PRINT(vs); } 出力 vs == [ぼ, ぼくは, ぼくはお, ぼくはおにぎりが, ぼくはおにぎりが食べたいんだ</string>…